Categories: 未分類

自家用軽トラS500P-5

各部バラし

まずはバッテリーを外します。アイドリングストップの機能もついてバッテリーも大きくなったからか、台座も以前のモデルよりはかなり良くなってますね。今回はこの台座はそのままで塗装します。

キャビン下のメインフレームも構造が変わってますね。ステアリングギヤボックスも電動モーターが室内へ付けられ、さらにエアバッグも付いたことでインパネも大きくなり、足元も広くなったのはいいこと😊 このあたりにはカバーまでついてるので、それは外しておきます😅

リヤ側にはバックソナーまで装備😅 以前のモデルには無かった豪華なものばかりでいたれり尽せりです😂 こういうのも全て取り外していきます。

車両本体にプラ製のカバーがついてその上からレンズ類がついてますね。ビスやボルトは減りましたがプラスチックが増えたような💦 軽量化のためだと思いますが、耐久性がどのくらいあるのかはこれから様子をみていきます😅

前に乗ってたS200Pの時はあおりも外しましたが、今回はそのままでマスキングしてしまいます。メインフレームの素材の厚みも増して強度は上がったように見えるし、いろんなところのスポット溶接の数が格段に増えてますね😁 普通に使う分なら20年くらいもちそうな感じではありますが、南の島だと海風はどうしても鉄を攻撃するので、やっぱアンダーコートはしておきましょう😅 次はマスキングですが、今回はここまで💦

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

袋がけ

ビワと桃です この日は久々の晴…

3日 ago

ちょいと一息-3

いろんなもの😅…

3日 ago

NHP10アクア再来-終了

なんとか終了 作業開始です。ミ…

4日 ago

NHP10アクア再来

また症状が出たようです…

4日 ago

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

6日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

1週間 ago