Categories: 未分類

KZH100ハイエース後期型-2

作業開始

さあ、作業を始めます。まずは車両側に残っているクーラントを取っておくことから。これ以上漏らすと後が大変です💦

運転席のシートやシートの台座なんかは依頼元で途中までやってあったみたい😅 ボルトがかなり外されてました💦 そいつらを取り外してからじゃまになるインタークーラーへのエアホースとジョイント、タペットカバー後方から出ているブローバイホースとパイプを取り外します。

そしてヒーターへ行く分岐パイプとの接続ホースも外しておきます。

見えづらくてすいません💦 10mm径のメガネレンチを3種類、曲がりの角度の違うのと長さの違うものが入ることは確認できましたが、かなり固くしまっていたので、マイナスドライバーの細くて長いヤツで何度か叩いて1発目を緩めることに成功😌 そしてメガネレンチを使い分けながら2箇所のナットを外していきます。

556をたっぷり吹いて、スタッドボルトが壊れないよう祈りつつ30分以上かかったかな💦 EXマニもコンプレッサーも外すことなく、無事にパイプが外れてくれました。問題は地元の部品屋さんに在庫があるかどうか😂 返答を待つことにして今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

49分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

23時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago