Categories: 未分類

エルフNHR69E-終了

やっと終わり

前回からの続きです。晴れて風の弱いときを狙って、パワステ関連のブラケットとプーリーに塗装をしておきます。#400のサンドペーパーでざっとさらった後で、脱脂をします。

片面を塗って15~20分程乾かして、を3回ばかし繰り返します😅

もう片面も同様に塗って乾かして、を3回ほどやって塗装はOK。夏場の暑い時も乾きはいいですが、冬場は乾燥した空気のおかげでいい感じになりますね。

やっと到着したリビルド品💦 陸続きのとこなら2~3日で入手できると思いますが、海を超えた南の島ではどうしようもありません🥲 組み付ける前に壊れたものと比べてみて、違いがないかを確認。大丈夫だとは思いますが、ひとつ気になることが😩 プーリーをつけない状態だと、シャフトのベアリングが丸見えです。おそらく先端部よりは振れの出にくい場所へオイルシールが組まれてるんでしょうが… ベルトをあまりギチギチには張らないように伝えることにします。

そしてエンジン側へ仮付け。オイルラインのIN、OUTのチューブを組み付けてからブラケットを戻して本締め。さらにプーリー、ベルトを組み付けてオイルを補充。2Lぐらい使ってエア抜きまで完了😌

試運転も無事に終わり、やっと納車です。今回のはキャビンがチルト式で、エンジンルームが丸見えに近い状態なのでまだラクなほうでした😅 それではまた✋

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

9時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

10時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago