Categories: 未分類

フェアレディZHZ34-5

M/T降ろし

クラッチカバーが今までと同じような外し方でいける、というのがわかったのであとはエンジンとミッションの接合部を外してマウントを外せば、ミッションはすんなり降りてくれるはず。

昔はよく使ったスーパーロングエクステンションバー😂 あまり使わないのでだいぶサビてますが、なんとかがんばってくれてます💦

エンジンとミッションを繋ぐボルトを全て外して、10cm少々かな💦 後ろへミッションジャッキを動かしてOK。重いは重いのですがなんとか降りてくれました😅

クラッチレリーズのオイルラインのすき間から見えてたのが、その全てを見せてくれました💦 これ、フライホイールも専用品なので、純正クラッチカバーとディスクは使わないほうがいいですね。これでまたしばらくの間、預かり決定です😢

クラッチ以外にも追加整備になりそう😩 ミッションジャッキはあまり動かしたくありませんが、そんなわけにはいかないのでチェーンを2本使ってミッション本体が転がり落ちないようにしておきます😅 今回はここまで💦

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

4時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

5時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago