Categories: 未分類

フェアレディZHZ34-6

待機となりました😩

前回からの続きです。クラッチハウジングの中はあとできれいにするとして、持ち込まれた指定部品の交換をします。クラッチカバーをダイレクトに押し込む方式のものですが、プラスチック製というのがどうも気になります💦 今回は新品と交換なのでそれなりにもってくれるんでしょうが、なんか耐久性なさそうな感じですね😅 オーナーさんが壊さないことを願います。

そしてクランクのリヤ側についているブッシュを打ち替えます。このサイズのちゃんとしたプーラーがないので、2本爪のヤツを以前に加工して削ってあったので、どうにか1本の爪で古いのを外すことができました😅 少々時間はかかりましたが😂

ホントは工具にこんなことしないでいいように、いろんな種類の各サイズごとに専用ツールを持てばいいのですが… 資金には限りがあるのでこういう力技もちょいちょい出します😂

ブッシュ交換の後でリヤクランクシールも替えておきました。あとはフライホイール、クラッチを組み付けていくのですが…😩

発売された当初、あまりにもノーマル感覚で乗れるのでサギじゃねーの? なんて失礼なことを言うヤツらもいましたがとんでもない💦 フライホイールもクロモリ?かな。専用品にすることで、クラッチカバーとディスクをフライホイールの中で操作して全体の重量もそんなに重くないし、軽い操作力でおそらく半クラも使いやすいんじゃないかと思います。すごい進歩です! ですが、滑ったクラッチではどうしようもないのと、依頼元はこのパーツが付いてたのを知らなかったようで純正クラッチを持ってきてました💦 当然使えないので、ここで作業は中断😩 追加修理となったエンジン、パワステからのオイル漏れの部品は発注されてるのですがどうするのかな😫 依頼元とクルマのオーナーさんとの協議の結果待ちです。今回はここまで💦

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

17時間 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

18時間 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

19時間 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

6日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

7日 ago