Categories: 未分類

フェアレディZHZ34-8

各部取り外し

前回からの続きです。エアクリーナーは純正から高効率のタイプへ変更されているので、わりと外しやすいですね😅 左右とも外していきます。

このパーツも有名どころのもの。なかなかいい部品ついてます😊

そして電子制御スロットルをINマニから切り離します。効率を考えると、このように左右で分けてあげるほうが断然いいに決まってます。造りは複雑になりますがしょうがないですね💦 今回のめんどくさいところは、こうやっていろいろ外した後のECUの学習作業ができない点😩 なので水まわりやその他の配管、配線類は極力外さないでタペットカバーが抜けるのかチャレンジです😎

画像下部のゴミはウチの次男のもの💦 お見苦しいですがご容赦願います🙇 で、外したINマニをちょいと避けておいて、車両側で作業を進めていきます😅

ここでやっと両バンクのタペットカバーが見えてきました💦 燃料のデリバリーパイプは外さなくてよさそうですがタペットカバーのまわりを這っている配線類はどうにかしなければいけません🤔 ここから先は要注意で進めていきますよ😅 今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

16時間 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

3日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

3日 ago

花木の成長

だんだん大きくなってます&#x…

4日 ago

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

6日 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

7日 ago