Categories: 未分類

ZZW30MR-S-10

ミッション分解3

カウンターシャフト側のベアリングからスタート。画像ではCリングが残ってますが、ちゃんと外してから作業してます😅

ちゃんとした専用ツールがあればいいのですが、現役の頃から使ってるのはこのサイズには大きいギヤプーラーしかありません😢 なのでこんな力わざを使いました💦 ギヤを傷つけないよう、慎重にやっていきます。

ここまで来るのに1時間以上はかかってます💦 ナメてかかったわけではありませんが、かなり固く組み付けられてます😩

違う大きさのギヤの回転を同調させて変速しやすくするシンクロ機構のハブです💦 ギヤと接する面はあまり強度はないので、ギヤごと上へ引き上げることは避けたほうがよさそう。しかし手持ちの工具では画像のヤツがなんとかなりそうですが、3個あるサービスホールのうちの2個しか入りません😩

仕方なく、エンジンを吊る時用のハンガーで1番硬そうなヤツでもう1方のサービスホールを使って固定。これでプーラーのセンターボルトを少しづつ締め込んで、ハブだけを引き抜く作戦を決行しました😅 こういう時はインパクトレンチなどを使わずに手で外す工具、1/2サイズのスピンナーハンドルなんかで慎重にトルクをかけていきます。ボルトをナメてしまいそうなイヤな感じ満載ですが、慎重に作業しなくては💦 今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

2日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

3日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

4日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

4日 ago

ZZW30MR-S-12

ミッション分解5 前回からの続…

5日 ago

ZZW30MR-S-11

ミッション分解4 前回からの続…

7日 ago