足回りの組み戻しエンジンとミッションがくっついたら、角度を合わせつつマウントを固定していきます。ついでですがこのツール達も30年選手。いいものはホント使い勝手がよく、長持ちしてくれてます😊
M/Tマウントがボディへ全て戻ったらエンジンを吊っていたチェーンブロックを外します。ボディを傷つけないよう、慎重に💦
チェーンブロック本体も車両上から移動させておきます。
各ロッド類やドライブシャフトを戻しながら気になったのですが、ブレーキホースが捻れてます💦 チューブとホースが接触しててホースが削れてたので、オーナーさんと協議。そしたらステンメッシュ製のものを購入予定とのことなので、今回はガードだけしておいて部品購入後に交換ということになりました。
足廻りの部品がクルマへ戻っていきました😅 あとはギヤオイルの補充、外したエンジンルーム内の部品の戻し作業に最後の交換部品、クラッチマスターシリンダーのインナーキットを換えてリフト上でのテストです💦 ここからはラストスパートですが、慌てずに部品交換をしっかりやっていかなきゃ💪 今回はここまでです。