Categories: 未分類

グヮバの枝打ち-終了

けっこうな量です😅

前回からの続きです。切り落とした枝を解体していくのですが、伸ばしすぎたせいもあって太いのから長いのから枝が大変です💦

最後の最後で太枝用の剪定バサミがギブアップ😅 枝にハサミが喰いこんだ状態で壊れてしまいました😩

ラチェット機構の部分で、カチャカチャと動くところを固定する箇所です。標準は5mm径のステンレス製のボルトとナットで貫通させて固定ですが、あまりにも頻繁に折れてしまうので、自分の場合は同じく5mm径ではありますが割りピンを使ってます😅 案外強度もあって長持ちするし、今回のように折れてしまっても交換は簡単。刈り刃が切れなくなったのなら刈り刃も交換ですが、ここのメーカーさんのものはホント長持ちします😄 

喰いこんだハサミの刃を枝から外して、割りピンを変えることにします。グヮバの木もかなり固く、太枝用のヤツで苦戦する場合には後日、時間をみてチェーンソーで短くすることにしてます💦

この程度でも充分明るくなったので、今回はよしとしましょう😂 年内にあと1回はやらないといけないはずですが、どうするかはその時に考えます😅

ビワも収穫と同時進行で枝を少しづつ落としてて、グヮバと混ぜてトータル8袋💦 週1回の収集で6袋まで持っていってくれるので、残りは来週に回します。気温が上がってきて、枝葉がグングン伸びる季節の到来😊 蒸し暑く虫に刺されたりもしますが、個人的には大好きな季節です😎 がんばって花木たちをスッキリさせていきたいですね。それではまた✋

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2日 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

3日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

3日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

4日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

4日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

4日 ago