Categories: 庭仕事

石のエリア端っこのクロキ枝打ち

これから対決です💦

今年前半のヤマ場、このクロキを剪定とかではなく、思い切って枝を減らして高さも低くしてみたいと思います😠 別に怒ることではないのですが、伸ばしすぎた自分が悪いのでしょうがないですね💦 それでは作業開始です!

外の道路にはできるだけ枝葉を落とさないよう、敷地内から攻めていきます。

いくらエコに特化した家でも、できるだけ節電はしたい💦 なのでチェーンソーの電源は井戸のポンプと同じとこから取りました。

広げてV字型にすれば、2m70cmになる脚立。ホントは対ツバキ用に購入したものですが、今回はぜひコイツの力を借りないといけません😅

かなりわかりづらいですが、クロキは2本あって、画像右側にあるビワの隣に細い枝のあるヤツから先に落としました。これだけでもかなり明るくなっていますが、メインイベントのデカいやつ💦 コイツをやらないことにはこの場所が暗いままで、芝も復活は厳しいはず。手前の2m70cmの脚立と比べてみてもおわかりの通り、かなり伸ばしすぎてしまいました。次回はこのデカいのを小さくします😂 それではまた✋

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

石のエリア端っこのクロキ枝打ち-3

枝の移動 これは別の角度、東側…

11時間 ago

石のエリア端っこのクロキ枝打ち-2

ガンガンいきますὠ…

23時間 ago

鉢物の間引き

こっちも手入れします…

3日 ago

西側のビワの枝打ち

今年は大変です😅…

4日 ago

自家用軽トラS500P-14

CVTセレクターノブ交換 某オ…

6日 ago

開花ラッシュ

今年は早い😅 …

1週間 ago