Categories: 自家用車

自分の若い頃のクルマたち

<h2><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>思い出です&&num;x1f605&semi;<&sol;strong><&sol;span><&sol;h2>&NewLine;<h3><img class&equals;"aligncenter size-medium" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;lh3&period;googleusercontent&period;com&sol;pw&sol;AP1GczMBae8tfA7SfS1-4Fk6K9V1emH0zzzJOmEDiit5n0v8LmEbk0a3-4eaJd2Ri7aWlu3N6T0&lowbar;eQwlYR&lowbar;xDe1jIOyLf659ngHjyuakPEEFzhk7htX0SvvHksfiBRhXxy41VOzyNoz75h-EUsV4C04gt8sBTA&equals;w1378-h1838-s-no-gm&quest;authuser&equals;0" width&equals;"1378" height&equals;"1838" &sol;><span style&equals;"color&colon; &num;000000&semi;"><strong>この当時はスマホもデジカメもない時代のものですいません&&num;x1f605&semi; 20代の頃に東京に住んでたことがあり、その時の仕事場の先輩から譲ってもらったHB310サニークーペSGXです。足回りは強化サスとダンパーを交換されてて、今では軽自動車でも標準的な14インチサイズのブラックレーシングという、その当時けっこう人気のあったものが使われてました。タイヤも当時人気のアドバンHF-タイプDという左右非対称パターンを採用したスポーツタイヤで、なかなかいい走りを見せてくれました&&num;x1f605&semi; M&sol;TはノーマルでしたがエンジンはA14にA13用のIN側が楕円ポートのヘッドへ換装されて、キャブレターがウェーバー40Φまでついててとても楽しかったですね&&num;x1f60a&semi;<&sol;strong><&sol;span><&sol;h3>&NewLine;<h3><img class&equals;"aligncenter size-medium" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;lh3&period;googleusercontent&period;com&sol;pw&sol;AP1GczO58kaV&fjlig;bvC9vB-IF9kEyGmPo&lowbar;4gRIgReACc8aeDIUcPuS1xDFAQu&lowbar;FLbGhNLFqPW3TW69fyZNkBh2TutYoxm1eDKeWFD7lowFlcZg&lowbar;XvksnYxDvc-wLvv&lowbar;CuaoWNAqGpCWDQRJJNblC2yyXlFOqnNnQ&equals;w1080-h1082-s-no-gm&quest;authuser&equals;0" width&equals;"1080" height&equals;"1082" &sol;><span style&equals;"color&colon; &num;000000&semi;"><strong>その次がこのHGZ31のフェアレディZです。この時候補に上がってたのがZとスカイラインのRSターボだったのですが、Zは2by2にA&sol;Tという、当時は不人気な要素が満載でわりと安く買えました&&num;x1f602&semi; しかもエンジンが1発死んでて、調子も悪いし燃費も悪い&&num;x1f629&semi; ヘッドを降ろして点検すると、おそらくバルブステムシールが劣化してたのかな&&num;x1f4a6&semi; どっかの燃焼室がオイルとスラッジですごいことになってたのを覚えてます。ヘッドをバラすついでにポート研磨にヘッドの修正面研までやってみました&&num;x1f605&semi; エンジンが直ったあとでメインパイプ径80Φマフラーに機械式VVC、ステンレスメッシュブレーキホースに強化ディスクパッドを使ってました。ですが当時、地元に戻って近くの認証工場で働く自分の給料ではオイル代、燃料代、タイヤの交換費用なんかでお金が回らず、足回りはバラしてノーマルサスを少しカット、ダンパーは中のオイルを&num;30に入れ替えて純正アルミホイールでガマンしてました&&num;x1f62d&semi;<&sol;strong><&sol;span><&sol;h3>&NewLine;<h3><img class&equals;"aligncenter size-medium" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;lh3&period;googleusercontent&period;com&sol;pw&sol;AP1GczNXdV&lowbar;EthoSEhMIn58VavdXZddDwqJ15SpIWdH84NSRV6Cu7rFgZcomAlv4OrQVPjz3q-HckTham05NwjV9ZA1Vu933l731L3Np2wmEQjxwPDdK2W939dYVZYYPrD69K6vVsCLxCvOAWG6JQW1JeHKGtg&equals;w264-h352-s-no-gm&quest;authuser&equals;0" width&equals;"264" height&equals;"352" &sol;><span style&equals;"color&colon; &num;000000&semi;"><strong>そして小さな画像ですいません&&num;x1f4a6&semi; その次がHGC211、スカイラインで通称ジャパンターボの5速M&sol;Tの2ドアハードトップ車に乗ってました。ジャパンターボには解体屋さんから格安で購入したRSターボからマフラー、タービンのコンプレッサーホイール、ギヤ比3&period;9の純正LSD、ドライブシャフト、前後ブレーキディスク、キャリパー、ステンレスメッシュ製ブレーキホースなどを移植。そのあとでパワーフローに機械式VVC、フロントのみピロボールアッパーマウントを入れてとどめにR31スカイライン用のインタークーラーまでついて、これもなかなか楽しいクルマでしたが、白からシルバーへオールペンした時にフロントガラスがちゃんとついてなくて、雨の日は室内が恐ろしいほどくもってしまいとても乗れるもんではなかったです&&num;x1f606&semi;<&sol;strong><&sol;span><&sol;h3>&NewLine;<p><img class&equals;"aligncenter size-medium" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;lh3&period;googleusercontent&period;com&sol;pw&sol;AP1GczNwscBW&lowbar;zH2buIc6UPV3OOwDCmRYaKMS8WjRj4Ax4Rz-fwjy9gD-iK9Ul&lowbar;dNooVltTipRk8aVapA&lowbar;ADuNyajJ28rWabtg1pZIqLh86YQv4w2S3DjRT3nE6iW9RiRnPX-Lk&lowbar;0LgsThxw7AjsGZoeITbexg&equals;w2398-h1798-s-no-gm&quest;authuser&equals;0" width&equals;"2398" height&equals;"1798" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"aligncenter size-medium" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;lh3&period;googleusercontent&period;com&sol;pw&sol;AP1GczNT9kcChPRXnHOAfy&lowbar;4oh0eFfImYtyLb6w2NSvG-ADkIFHJbmkw3jwHOlhxHN2mDdwQGoFg6rRfi1or5hNvGlmoqpkRYz37TxIlBtNrLYI5zZFkX-St8lXKRS1g7X41aiW&lowbar;oU87jCdnGoQDITKxKZEykA&equals;w1348-h1798-s-no-gm&quest;authuser&equals;0" width&equals;"1348" height&equals;"1798" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3><img class&equals;"aligncenter size-medium" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;lh3&period;googleusercontent&period;com&sol;pw&sol;AP1GczOrL&lowbar;iVeX8R5MDGSPQCbt6vbkGf48ICjQSOoCvsXRPLk2DfaYFCeeEaQv&lowbar;8kqc-SPZUtdcvEzBDsgUIlM0R0&lowbar;AjW74gRyz9GxArh9CM4jc2MBpcrHXlv1yxM5W-qlZniVFoFDr91A-WWFYL0SMjqhkp0w&equals;w1348-h1798-s-no-gm&quest;authuser&equals;0" width&equals;"1348" height&equals;"1798" &sol;><span style&equals;"color&colon; &num;000000&semi;"><strong>そしてJA11ジムニー。これはカプチーノのEA11Rのエンジン、M&sol;Tに換装してエンジンの中もいろいろとやって、かなり過激なものになりました&&num;x1f606&semi; これから地元のほうでは梅雨入り間近。いろんなものができない時にはこんなふうに昔のものを紹介していこうと思います。それではまた&&num;x270b&semi;<&sol;strong><&sol;span><&sol;h3>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet">&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">Follow me&excl;<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"followSet&lowbar;tw&lowbar;follow">&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;twitter&period;com&sol;s130zr" class&equals;"twitter-follow-button" data-show-count&equals;"false" data-lang&equals;"ja" data-show-screen-name&equals;"false">&commat;s130zr<&sol;a>&Tab;&Tab;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;twitter &rsqb; -->&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;https&colon;&sol;&sol;desired&period;site&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-16

デフ交換 6月も最終週。来月は…

12時間 ago

石のエリア剪定作業-3

リュウゼツランもやります&#x…

3日 ago

石のエリア剪定作業-2

トネリコと斑入り月桃 前回から…

4日 ago

石のエリア剪定作業

いろんなところをやってみます&…

4日 ago

ボクシーZRR70-終了

作業終了です ウォーターポンプ…

5日 ago

ボクシーZRR70

入庫 毎日暑い日が続いてますが…

1週間 ago