Categories: 未分類

サガリバナ

今年の枝打ちと剪定のスタートです!夏の夜に花を咲かせてくれるサガリバナからいきます。2、3年に一度てっぺんの幹を落とし、これ以上伸びないようにして逆三角形のイメージで作ってみます。あまり落としすぎると少々の風でも葉や花が落ちてしまうので、今回はそこそこで抑えるようにします。

もっと梳いてあげてもいいのですが、5月頃までに古い葉が落ちるのでそれを見越して今回は控えめにしました。

以前から気になっていた寄生植物。今回の枝打ちを機にこいつも退治することにしました。何度か除草剤をかけましたが、らちがあきません😠 サガリバナの幹にへばり付いているツタのような茎をガンガン剥がしていきます。

今までサガリバナの根っこが上の方にも張っているのだとばかり思っていましたが全く違いました!上の画像は寄生植物の根っこです。芝のエリアで、部分的ではありますがだいぶ根っこを抜きました。中には直径10mmを越えるのもあって、けっこう大変でした。新たな強敵の出現、かなり広いエリアに根を這わせているので、頑張って退治していこうと思います。

ここで比較のために剪定前の画像をもう1度出して、

今はこんな感じになりました。そんなに梳いたわけではないですがこれで様子をみて、次回は花壇のクロキに移動します。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

2日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

4日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

5日 ago

花木の成長

だんだん大きくなってます&#x…

6日 ago

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

1週間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

1週間 ago