Categories: 未分類

北側外壁沿いのクロキ

準備

やっとここまで到達!ここのクロキもけっこうな高さになってしまったので、かなりやらないといけないですね。ただ、1階の目隠しを兼ねて、との要望があったのでまずはどんなものか2本あるクロキの間のヤツをちょっと切ってみました。出だしからやらかしました💦ヤシの木の仲間だと思いますが、葉っぱだけを落とせばよかったのですが、完全に切りすぎました。敷地内からみて塀の上30cmほど残すべきでした😅

ほんの少しのつもりがけっこうな量になりました😅 次は気をつけたいと思います。

クロキの枝と葉が、道路との境界の塀から完全に外へ出てしまってます。これでは道路へ葉っぱが落ちまくりで、風の強い日なんかは掃除が大変なので、外側は絶対に道路側へ伸ばさないようにしたいですね。

敷地内の南側からみた画像です。敷地側はあまり枝を落とさず、トリミングメインでやってみたいと思います。上の方は登れる限り上の方へいってこれ以上伸ばさないように芯を切りたいですね。

今月の半ばで引っ越してきて1年。芝がやっと復活の兆しを見せてきました。肥料と除草剤の効果が目に見えるようになってきたのはいいことですが、雑草はどうしても防ぐことができないのでがんばって対処していきたいです!今回はここまでです。

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

4時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

5時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago