Categories: 未分類

挿し穂

前回紹介したアメリカンブルーにダイヤモンドフロストです。これらも挿し穂で大丈夫そうなものから選んで、地植えしてみました。切り戻しをする時に硬い茎、柔らかいの、葉っぱを2枚だけ残す、4枚やってみよう!とかいろんな方法を試してます。

今回から木のきりくずと土を混ぜたものに、さらに有機肥料を混ぜたものでポッドを作り、それに挿し穂をして、経過観察をしながら育ててみよう、ということで始めました。

これはヤコウボクの挿し穂です。特別元気でも弱ってもいませんが、なんか丸いタネみたいなのが出てきました。先っぽの方にでも新芽が出てくれば、一つずつ鉢に移して様子を見たいですね。今年の冬はホントに暖かく、植物たちがよく育ってます😅

最近下の方から新しい本体らしき芽吹きを見たばかりですが、葉っぱもどんどん数を増やして、それと比例して背も高くなってきてます。去年もこの時期から大きくなっているはずなので、今年も期待できそうです!それではまた。

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

18時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago