Categories: 未分類

剪定4

 

雨の多い2月に入っても、今年はそんなに降って来ないので今のうちにできるヤツの剪定をしてみました。

東側の外壁沿いにあるヤコウボクです💦 年間を通してよく成長してくれて、もう少しで2mぐらいになりそうです。上の方へ伸ばしたいので今回は下側中心に切っていきます。

思ったよりも切りたくなってしまうほど、よく成長してます。

根元の方がかなりスッキリしました😅 外壁から緑のカーペットの幅の分、約50cmほど開けて自分が通れるスペースを作ってあります。いずれは目隠しも兼ねるため、上に向かっているものは触らず、横方向、南北への向きも最低限で切りました。頑張ってどんどん伸びてほしいです!

続いて、門の入り口のメインにしたい梅の木です。

けっこういろんな方向へ小枝が出てきているので、他の枝へ干渉しないように、また下へ行こうとしているのも切り落としていきます。

今年は開花しないと思いますが、幹を太く、葉っぱを数多く付けれるような木になってほしいと思います。梅は切って育てるもの、というのを何かで読んだ覚えがありますが、なかなか難しい😩 とにかく勉強しながらやってみます。

梅の近くの南天のちびっ子です😅 なんか葉っぱがうっとうしくなってきてるのでこっちも思い切って葉っぱを落とします。

確認しづらいですが、新しい幹になりそうなヤツが3本!そりゃ、たくさんの葉を出し、我先に大きくなるぞ、と勝負してたんだと思います。これはびっくりでしたね。

南天も下の方を重点的に切り、少しスッキリしました😅 これで様子を見て、いい幹を残して育てていこうと思います。

十五夜の月です。2月は例年だと雨が多いのですが、今年はホントに雨が少ないですね。十六夜も綺麗な月が出てくれるといいな、と思います。それではまた。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

16時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago