Categories: 未分類

西側外壁沿いのクロキ10

西側ラストのクロキまできました😅 これからの時期は雨も降りやすくなり、なかなか思うように作業が進みませんができる時に少しずつ進めていこうと思います。

まずは北側に伸びた低い枝からいきます。電気のメーター付近まで伸びたものをひとまとめにしようか、とも思いましたが、この枝も虫が入っているので、処置をしながら様子をみたい。そこで先の方を二つに分けてみました。今は大ざっぱに葉を落としただけなので、これから少しずつ仕上げていきます。

最近いろいろな物が元気になってきたので、それらも少し紹介したいと思います。まずソテツです。義父の言った通り、古い葉を落としたら一気にきました!これから剪定が忙しくなりますが、楽しみながらやっていきたいですね😙

パッションフルーツです!これは人工受粉ではなく、虫がやってくれた物です😅自分が受粉させたものはまだちびっ子なので、もう少し時間がかかりますね。これから皮の色が変わってくるらしいので、それから収穫となります😎 ラッキー!

最後にミニバラです。復活してからどんどん成長を続けて、どんどん花を咲かせてくれてます😊 このフェンスの場所には違う種類のツル状の茎のヤツもあるので、バラは楽しみですね。今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

1日 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago