Categories: 未分類

梅雨

今年はG/W中に梅雨入り宣言があり、去年よりは少し早い雨の時期となりました。

ちょいちょい雨が上がる時間帯もあるのですが、ほぼこんな感じ💦 厚い雲の下でダラダラと雨が降っています😩 

今年の年明けくらいの住宅東側の芝のエリアです😢 薬害と犬走り沿いや石のエリアとの境界を10mmの刈り高にして、思いっきり芝を短くしたせいでのダメージがすごかったです💦

現在はここまで復活できました😊 散水なしでも雨がたっぷり降ってくれるのでラッキー! 奥に見える外壁沿いのクロキをもっとすいてあげて、日光を積極的にいれればもっとよくなりそう。これからがんばっていきます✊

それと、今年気がついたのがあって、球根の類いとバラがなんかとても元気です😅 アガパンサスも茎が長〜くなってしまい、雨を含んでしまうと真っ直ぐに保つことができません😂 レンギョがなかったら折れていたかも? なんとも言えませんがどうしちゃったのかな🤔

テッポウユリも同様、数は去年よりも増えて、高さもかなりあります。奥に見えるのが正常な茎で、手前のでっかい花は茎が重さに耐えきれずに折れかかってます。そのくらい花は大きく、雨もそこそこ強く降った後はこんな景色にもなるんだ、と不思議な感じで見てます😅

そして雨に打たれたバラ。どんどん増えてきて、でっかい花を咲かせてくれそうです😊 この調子でガンガン成長していってほしいですね!

今回のラスト、アジサイです。母が好きなのをみんな知ってるので、母の日のプレゼントの鉢物はだいたいアジサイが入ってます。自分の地植えしたヤツが思わしくないので、母も挑戦する!ということで地植えしたようです。大きくなって増えてほしいですね😊 例年通りだと来月いっぱいくらいまで梅雨の時期となるので、なかなか外の作業がしづらくなります。できるときに剪定作業を少しでもこなしていきたいと思います😅 それではまた。

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

8時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

8時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago