Categories: 未分類

GRX120マークX-2

作業開始

前回からの続きです。下のカバーを外して、エンジンルームを見たところですね😩 やっぱA/Cコンプレッサーを外さないと、オルタネーターは出てきそうにありません💦 コンプレッサーを動かすところからの作業です😂

コンプレッサーのプーリーがでっかく見えてますが、その後ろにある配線1本のコネクター裏にコンプレッサー固定用のボルトが隠れてます。4本でエンジンに直に固定されているうち、下の2本は見えるからいいのですがオルタネーターと近い箇所は大変💦 リフトがあってよかった😭

どうにかコンプレッサーを外して、オルタネーターが動きそうな隙間が出てきました💦 手前の穴が見えるとこは先に外したアジャスターが付くところですね。その奥にL字のステーでエンジンに固定されていますが、コンプレッサーがあるとわからなかったです😫 老眼じゃなくても見えづらいですね😢

自分の場合は電動ファンのコネクターもシュラウドから外しました💦 最後の方でオルタネーターに引っかかったので、少しでも動かせてラッキーでした😅

やっと出てきたオルタネーター💦 これから馴染みの電装屋さんへ持ち込んでO/Hをお願いしてきます😅 今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

3時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

1日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

1日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago