Categories: クルマのこと

VZN185サーフ-5

フロントサス

リヤ側がひと段落ついたので、フロント側の左からいきます。一昔前のクルマのように前後ともホーシング式ではなく、フロントは独立サスペンションになってて部品の数は多くなりましたが、乗り心地は格段に良くなってます😅 まずは556などの潤滑剤をこれから外すアッパーアームやストラットのアッパーマウントなどのセットボルト、ナットにたっぷり吹いておきます。

アッパーアームとハブを切り離して、こんな感じにしておくとストラットも脱着しやすいので後がラクですね😅

クルマから外す時はスプリングコンプレッサーを使わなくても良さそうですが、アッパーマウントを外す時にどっちみち使うので自分は気持ち縮めて外しました。画像はアッパーマウントを外したところです。

画像ボケててすいません😂 クルマに組み付けてから調整するとなるとめんどくさいので、組み付け前にメーカーさん推奨の3番のポジションにセットしておきます。

そして同包されていたバンプラバー。赤い派手なヤツを使いますが、高さがちょいと高いので一番上の小さい丸いところを切断して使うことにします😅 今回はここまで。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

ちょいと一息-5

なんかいつもと違います…

6日 ago

GRS184クラウン

異常信号 親戚の兄さんのとこか…

7日 ago

グヮバの枝打ち-終了

けっこうな量ですὠ…

1週間 ago

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2週間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2週間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2週間 ago