Categories: 未分類

ツバキ

剪定開始

東側の顔となる樹齢70年超のツバキです。自分の祖父が植えたらしいのですが、何度も切っていて形が決めづらかった😩 今回からは少しづつ枝を南北へ伸ばしていくことにしました。

前回から1~2年ばかし経ったかな。内側からもかなり出てきているので光と風を通しつつ、地面からの高さを少し上げることにします。スタートは内側のものを切って足場を作るところからですね😅

画像下の脚立が6尺、180cmありますが南隣りにあるヤコウボクと北側のコーヒーを2m超える程度にしたいので、それに合わせてツバキの下側の枝を揃えていきます。

これは落とした枝の1部ですが、思ったよりも出ました💦

ツバキだけではなく、他のものも並行してやらないといけないので出す袋の数も相当ありました😅

まだ片付けの途中ではありますが、これで下のラインはOK。次回からはさらに上へ登って、西側へ伸びてきたものと、内側へ伸びてモサモサになっているところをすいていく作業になります。残念ながら地元は最近から梅雨入りししたようなので、天気と相談しながらの作業となりますね😅 それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

3日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

4日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

5日 ago

花木の成長

だんだん大きくなってます&#x…

6日 ago

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

1週間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

1週間 ago