パパイヤの撤去

母の菜園にて

去年の画像だったかな? パパイヤの木が2本、立派に成長したのですが今回も虫にやられた! とのことで撤去となってしまいました😢

右側にあった小さめの方は母がやってしまったようですが、このもう1本は手強い💦 実が落ちて腐れてしまう前に途中までは切ってありましたが、よく成長してくれてたので幹も太くなって根っこもかなり強力に地面を掴んでいます😅 隣のジャンボ蚊取り線香の容器よりも太くなってました😂

下へ向けてスコップを入れていきますが根っこの這い方がすごい😫 画像でわかりますが、直径が5cm以上になる根っこはかなり力が強いです💦 できるだけ直根なんかもきれいに取りたいのですが、この辺も排水のパイプが通っているため豪快に根切り棒を入れることができません😢 そこそこのところで根っこを切って掘り出すことにしました。

なんとか地面からは分離させましたが、これでは不十分なので、根っこの残りをある程度は掘り出して袋詰めにしました。画像左上のほうにマンホールのふたが見えますが、市が道路に敷設した本管への接続口です。住宅からの生活排水、雨水もここへきているので途中でパイプを痛めてしまうと大変なことになります💦 深くきれいに根っこは取れませんが、今回はこのまま作業続行です😅

電動チェーンソーにて幹を小さくして袋詰めにして…

穴を埋めて作業終了です😅 結実してちゃんと食べられるようになっても、それを維持することはホントに難しい💦 この先も植えたり抜いたりになるのかもしれませんが、できることはやっていこうと思います。次回はリュウゼツランを紹介します😂

 

Follow me!