フェアレディZHZ34-2

作業開始

これリヤタイヤですが、国産車でも欧米のスーパースポーツ並みの足にすることができるようになったということですね😊 ハッタリではなく、このサイズで振りまわせるクルマが海を超えた田舎の小さい島にあるというのはすごい進歩です😅 自分が若い頃は16インチのホイールでスゲー‼️ の時代でしたから💦

ここのメーカーさんのクルマはその昔、L型やA型、FJと面白いエンジンを搭載したいろんな車種を出してましたが、それらのほとんどが上からシフトレバーを抜かずともミッションを降ろすことが可能でした。このエンジンに組み合わされるミッションもそのやり方でいけそうでしたが、はっきりわからないので無難に上からシフトレバーを抜いてみます。

センターコンソールのパーツを取って、ブーツまで外しましたが…

それでもシフトレバーは外れません🤔 こりゃやっぱ下からピンかボルトかなんかで本体につけられてるようですね💦

リフト上のクルマを高い位置にして、下から見ると… ブーツをめくってみたらありました😅 スパナ径12mmのボルトとナットでリンケージへ固定されてます。

初めてのタイプなのでここまでバラしてしまいましたが、次からこのVQエンジン搭載車のミッションを降ろすことがあれば、室内をバラす時間は短くできそう😅 今回はここまでです。

 

Follow me!