フェアレディZHZ34-7

タペットカバーG/K交換

ドライバー側のEXマニ遮熱板です。黒っぽいオイルということは、おそらくエンジンオイル。以前のVG型の頃からタペットカバーの外側や、内側のインテークポート近辺とかにもオイルが出てくることがありましたね💦

こっちは助手席側。ここも遮熱板の上にオイルが垂れてきてるのがわかります😩

追加修理となったオイル漏れです💦 パワステのリザーバータンクとラック&ピニオンを繋ぐホースです😩 ホース本体はバキバキに固くなってるし、リザーバータンクのオイル量も日に日に少なくなってるのがわかります。依頼元は見てなかったようで、自分が連絡して初めて知ったようですね。部品は発注してあったので、クラッチの件がはっきりするまでオイル漏れの修理に移ります。

左右のフェンダーとバンパーにカバーをかけておきます。ツールメーカーさんのカッコいいロゴは入ってませんが、何度もコイツらに助けてもらってます😂 見た目はよろしくないですが、ちゃんと働いてくれてますよ💪

まずはエンジンルームで目立っているタワーバーと、INマニのカバーを外していきます。これがV8ならかなり長さも幅も出てくるので、自分のとこでは厳しかったかも。それにしても昔よりコンパクトになった感はありますが、熱対策は大変そう😩 風の抜けづらいエンジンルームだからかな💦 いろんな所のホースがバキバキです。今回はここまで😅

 

Follow me!