フェアレディZHZ34-12

各部組み付け

INマニも戻って、だんだんエンジンらしくなってきました。外した配線類も戻していきます。

エンジン上部のカバー、タワーバーを戻してエンジン関連は終了。問題はエンジンを始動することができないので、パワステのエア抜きがちゃんとできないこと。とりあえず外したバッテリーのターミナルを仮に接続、スタート用のプッシュボタンを使えるようにしてからIGNをACCポジションにして、ステアリングを左右めいっぱいに動かしてできる限りのエアを抜きます。

ミッションのメインドライブシャフトへ軍手を被せて、保護しておきます。

そしてマフラーを仮組みしますが、熱害でサビたネジ山をダイスで補修します。もちろん、ナットは交換ですね。

ジャストフィットのG/Kではありませんが、内径76mmのヤツでなんとかいけそうなので、家の近くのホームセンターにて購入。リヤ側では2本に分岐しますが、そこはボルトとナットのみ交換しておいて、ガタが出ない程度に締めておきます。

そしてエンジン側へつくボルトやメンバーへ付けられていたカバー類も仮組み。これでどうにか人力でクルマを押して移動することはできるはず💦 次回はタイヤをつけてリフトからクルマを降ろします😩 時間かかりそうですがやってみましょう💪 今回はここまでです。

 

Follow me!