ZZW30MR-S-2 2025年3月14日 最終更新日時 : 2025年4月27日 wp 作業開始 以前にSW20のMR2のクラッチをやったことがあるので、たぶん似たようなやり方でいけそうです😅 まずはマフラーを外しますが、エアロパーツの下の方まで磨かれてますね💦 何かモノを外すときに引っ掻いたりしないよう、要注意です😂 このMR-Sはそこそこ太いタイヤが付いてて、スペーサーもけっこうな厚さのやつが組まれてます💦 ハブのセンターをホイールへキッチリ当てるためのカラーがなかなか取れません💦 そこで某ツール屋さんのオイルパンスクレッパーを使うと、簡単に外れてくれました😅 そしてドライブシャフトを抜くのですがロッドが何本もハブへきてるので、それらを外していきます。ここはエンジン側ですね。 このクルマ、おそらく雨天未使用ですね💦 雨降りの走行後の泥の固まりが全く見えません。オーナーさんの思い入れが伝わってきます。 ロッド類にスペーサー、リヤマフラーも外して次回からはドライブシャフトを抜いていきますが、今回はここまでです。 Follow me! @s130zr 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… 関連 XBlueskyHatenaPocket