自家用軽トラS500P-11 2025年4月16日 最終更新日時 : 2025年4月16日 wp チャレンジです💦 前回は追加メーターの設置を紹介しました。走りながらほしい情報も見れるようになりましたが、気になることが💦 この便利な機能の集中スイッチの中のクルマのイラストのヤツ💦 一昔前には軽トラなんかには絶対につけて販売しないTRC/VSC、トラクションコントロールとビークルスタビリティコントロールという、悪路での車両制御をクルマがやってくれるというすごい機能です😅 地元の道路はタイヤが喰いつく素材だけではではなく、どっちかというと滑りそうなコーラルなんかが混ぜられてて、アスファルトはあまり信用できません😅 そこへきていろんな路面状況の中で、やっぱり昔の感じで扱えるようにしたいということで、TRCとVSCをキャンセルできるマイコン制御の部品を某オークションにて購入。できるかどうか、挑戦してみます。 配線図からするとB75のカプラーが一番上の画像の集中スイッチにくるようです💦 自分がほしい情報としては、スイッチに入る配線の色とアースの配線の色、それと電源だったのですがいまいち解りづらい😩 サーキットテスターで実測しながら目当てのポイントを探していくことにします。 さあ、スイッチを押したり、キーをONにしたりしながらテスターの針をカプラーの後ろへ挿して、めぼしい4箇所を見つけました😅 入手できた資料とは違う配線となってて、20ピンのうちの10箇所くらいしか使ってないのになかなか厳しい💦 とりあえずテストということで、今回はここまでです😩 Follow me! @s130zr 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… 関連 XBlueskyHatenaPocket