自家用軽トラS500P-12 2025年4月19日 最終更新日時 : 2025年4月19日 wp どうにか動きます😅 前回からの続きです。車両側のカプラー、B75というところが集中スイッチへ繋がりますが、購入した部品は4本の配線のみ。赤は電源ですが、最近のここのメーカーさんのは黒いのが電源12V💦 そこへ接続し、アースの線もまとまってボディへ落とされてるのが多く、白に黒の細いライン入りがアースとなるのでそこを使います。問題のスイッチですが、自分のクルマの場合はピンクと紫色のヤツがTRCとVSCになっているので購入部品の白い線をそこへ接続しました😅 ちなみに水色の線がアイドリングストップのものでしたが、今回は確認のみ。ビニールテープで保護しておきます。 あまりにも間違いが多くていらんところまで配線をいじりすぎ😩 使わないけど皮を剥がしたとこはビニールテープで保護しておきます。 テストの時は工場の中でやったので少々暗いですね😅 自分のモデルからはオートヘッドライトも標準装備らしく、メーターの中で必ずスモールランプのサインが点灯してました。なので外でもIGNをON→OFFを繰り返してテスト。つけた部品が機能してない😢 自分が電源を取った黒の配線が原因かもしれないので、別の場所から電源を取ることにしました。 ヒューズブロックの中から空いている場所の電圧をIGNをONにして測定。ちょうどいいとこにあったので市販品のヒューズ電源を繋いで再テスト。やっとOK😅 これで発進時にいちいちスイッチ長押しの作業がなくなりました。これからあと、駆動系に手を入れる予定😎 今すぐではありませんが、様子をみながらやっていきます。それではまた✋ Follow me! @s130zr 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… 関連 XBlueskyHatenaPocket