ビワの収穫

取れる分だけやってみました

ビワの前に、外壁から飛び出したクロキを少々剪定しておきます💦 これがかなり大変でした😩

2~3年の間、剪定を怠けたツケは大変な量となって返ってきました💦 今年はぜひ枝打ちをしないとまずいですね😢

今回は大ざっぱにやっておきますが、ちゃんとする時には塀の内側から30cm以上空けるようにしてます。たった30cmですが全ての樹木を、そのくらいのスペースを空けとかないと作業がしにくくて💦 

次の作業があるので、今回はこのくらい💦 ホントは早くクロキにかかりたいです😢

いい色まで熟してくれましたが、数が多すぎて😢

剪定をちゃんとしなかった自分が悪いのですが、まさかここまで実をつけてくれるとは💦 全くの想定外。袋がかかっているとこの1番上のほうは、180cmの脚立の1番上に立って枝を掴んで引き寄せてなんとかできたヤツら。袋をかけれなかったとこは高さ3m以上の場所にあるのでギブアップ😩

実の間引きはどうにかできても、袋をかけとかないと風雨にさらされて傷だらけになってしまいます😢 ということは、自分のように背の低いヤツでも手の届くところまで樹木の高さを落とさないといけません💦

雨が降る前に大慌てで収穫。樹木にはまだ熟してないものから、枝についたままで完熟を取り越してしぼんだものまで残ってますが、週明けに考えることにしてこの週はこの量で終えてみます。収穫後には枝打ちをがんばらなきゃ😩 それではまた😂

Follow me!