元自家用ジムニーJA11 2025年5月13日 最終更新日時 : 2025年5月13日 wp コイツは記録があります😅 もう10年以上前になるのかな💦 いろんなところから人気のあったジャパンターボでしたが、嫁さんからはガソリン代がかかるだ、自動車税は年々高くなるだ、知らない人がたくさん見に来てイヤだ! とかで泣く泣く手放しました😢 そこで維持費の面から考えると次のクルマは軽自動車となりました。自分としてはA/T車しか乗らない嫁さんと共用する気は全くないので、FRベースでそこそこ遊べるヤツ😎 ジムニーならいろんなことができそうだったので、不良中年の先輩から格安で5速M/T車を譲ってもらい、モスグリーンだったボディの色をジャパンターボと同じシルバーへ塗り替えて乗ってました。 ですが、このジムニーも嫁さんからのクレームに負けて手放すことに😭 行き先は当時職業訓練校で自動車整備を学んでいた甥のところ。彼はホントは単車のほうで、すでにRZ250Rという旧車に乗っていてスピードには慣れているはずなのですが、ハイオク仕様だといろいろ大変だということでECUをカプチのEA11R用へ戻してインジェクターも295ccから250ccへ落としてブースト圧のセッティングへ一緒に行ったのですが… セッティングの詰めで高速へ乗ってブースト圧1.0で大丈夫そうだったのですが高速から降りる直前に、バックミラーに映る凄まじい勢いの白煙が😩 料金所の兄さんが積載を呼ぶから、とかいうのを必死で断って自走で帰宅。速攻でエンジンを降ろします😅 画像右側がEX側。凄まじい量のオイルで大変でした😆 スタンドへ載せてこれからエンジンバラしスタートです😅 実はこのエンジンは2機目で、初めに組んだヤツはオーバーヒートにピストンにけっこうなクラックが入ってました💦 なのでおそらくピストンに何かしらトラブルがあっただろう、という見立てはできてたのでそんなにガックリすることもなくいつも通りに作業をしてました😁 これがお客のものなら大変ですが、元は自分のものなので何も心配はなかったですね😂 何年か前にクルマ中心のブログを書いてて、そこにも投稿しましたが自分のチョンボでブログが消滅するハメになりました😢 なので、この場でタイミングが合う時には紹介していこうと思います。次回からは分解作業ということで今回はここまでです😅 Follow me! @s130zr 共有: Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X いいね:いいね 読み込み中… 関連 XBlueskyHatenaPocket