元自家用ジムニーJA11-4

組み付け作業

ブロックの中の様子です。運よく欠けたピストンの一部が落ちてなかったので、シリンダー内部はセーフ😌 とりあえず掃除をして組み付け準備を進めていきます。

バルブ関係も洗浄していきます。これは洗う前ですが😂

ついでにタービンもバラして点検。これもまだ生きてるのでラッキー😅 こっちも掃除をして組み直していきます。

加工したように見えますが無加工の画像です💦 右側の小さいブレードのヤツがカプチーノ純正タービンで、左のデカいのが使用中のもの。これは当時のワゴンRワイド、1400ccエンジンについてたHT04というタービンで、それのラージコンプレッサーを使ってました。これだけの大きいタービンを660ccのエンジンで、自分が使ってた某スポーツパーツメーカーさんのECUと追加コントローラーを組み合わせて常用ブースト圧1.2kgは楽勝でした。もちろんハイオクガソリン仕様ですが、このF6Aツインカムエンジンはホントによくできてて9000rpmなら不安なく回せました。勢い余って10000rpmくらいやってしまうこともあったのですが、今回バラしてみて大丈夫だったのでメーカーさんはいいものを造ってくれたなぁ、と感心しました😊

そしてブロックへクランクシャフトを載せて組み付け開始。クランクシャフトのカウンターウェイトやブロック内部の鋳物のブツブツをある程度落とす砂落としは前でやってあるので、今回は大きな研磨作業はやらなくても大丈夫。クランクキャップボルトも強化品に交換済みなので、これも再使用OK。シール、ガスケット類は新品に交換しつつ組んでいきます😎 今回はここまでです。

Follow me!