自家用軽トラS500P-182025年7月4日最終更新日時 : 2025年7月4日wpデフを外します💦前回からの続きです。外した2本のシャフトを少し離れたとこへ置いといて、作業続行です。ペラシャフトは完全に抜かなくても充分作業スペースは確保できるので、適当なとこへ吊っておきましょう😅ペラシャフトと接続するコンパニオンフランジです。旧モデルよりも大きくなってますが、ドライブピニオンの径はそれほど変わらない感じ💦 強度はそんなに上がってないかもしれませんね。それとバックラッシュは思ったよりも大きい😩 組み直す時は要調整です。キャリアごと外して、中が見えるようにフランジ側を下にして分解していきます。旧モデルと大きさ的にはほぼ一緒じゃないかな💦 今回はキャリアとリングギヤは再使用するので、交換するのは画像中央部の小さなギヤのある部分、デフ本体を取り替えます。今回使うLSD、リミテッドスリップデファレンシャルという部品です。通称ノンスリとも呼ばれてますね😅 エンジン→CVTへ来た回転力を左右のタイヤへ分ける役目ですが、その力をロスを少なくしてタイヤへ伝えるものです。これがあれば雨でスリップしやすい状況になっても、クルマを前へ押し出してくれるのでとても助かりますね😎 次回からは組み付け作業に移りますが、今回はここまでです😅 Follow me!@s130zr共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)Facebookクリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Tumblrクリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Xクリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Xいいね:いいね 読み込み中…関連XBlueskyHatena