自家用軽トラS500P-20

作業終了

作業もラストスパート。純正デフを取り出してLSDと組み換えます。デフケースはボルト4本で留まってるだけですが、ピニオンギヤとのバックラッシュとの関連もあるので丁寧に扱います😅

そしてリングギヤを組み直したLSDへ移植。サイドベアリングも新品を取り付けてデフキャリアへ戻します💦

画像中央部に見えるリングギヤとピニオンギヤとの隙間が、通称バックラッシュと呼ばれててそれを適正にしないと、異音発生やせっかく組んだいいパーツの性能を発揮できない、なんてことになるので要注意です💦

サイドベアリングの横、ベアリングキャップに溝が掘られていて、その溝に厚さの違う何枚かのシムを入れて調整します。自分はリングギヤ側に多く入れてピニオンギヤとの隙間をほぼゼロに近くしました。

ジャパン、ジムニーの時には#140の硬いオイルを使いましたが、今回のヤツはイニシャルトルクが低めなので、某メーカーさんの純正ギヤオイルを使いました😅

同時にエンジンオイルも交換。前回も試したのですが、某メーカーさんの純正オイルを数%混ぜて使うことで、少しでもエンジンの回り方が変わるのかどうか試してみます。当然、フィルターも同時交換です。

去年の9月に自分のところに来てから、未だこの程度の走行距離😅 これから長い付き合いになるので大事にしていきます😊

車庫入れなんかのかなりの低速時にハンドルを切るとコキコキとデフから音がしますが、そんなに気にならないのでそのまま様子を見ます。普通走行時には2WAYにセットしたこともあり、クルマがグイグイ前へ出てくれるので楽しいし安全ですね😎 TRCとVSCは普段は使わなくてもスイッチで簡単にノーマルに復帰できるし、馬力のないエンジンなので扱いやすいですね😅 とりあえず慣らしを兼ねてボチボチ使ってみましょう😁 それではまた✋

Follow me!