ハイゼットトラック青4WD-終了

なんとか終了

ロアアームの奥のほうのブッシュ。一度ボルトを緩めてモリブデン入りのラバーグリススプレーをゴムの部分へ吹いて、少し強めに締めなおします。

同じロアアームの前のほう、ここはクロスメンバーについてますが、ここも同様に一度緩めてゴムの部分へラバーグリスを吹きますが、金属同士が接触するところには普通の金属用のモリブデンスプレーを使います。少しでも音がしないように、部品が長持ちするようにしたつもりですが…

そしてステアリングシャフトからギヤボックスまでの中間地点😅 昔のレイアウトとは大きく違い、キャビンが広くなって乗用車に近いシートポジションになったことでこういう造りになったのかな💦 ここもみておくことにします。

連結用のシャフトのユニバーサルジョイントは変なガタもなく正常。ですが、ラック&ピニオンへ行く前のギヤボックスのマウントのセットボルトが締まってなかった😩 10cmくらいある長いボルトをとめるナットですが、どう考えてもメガネレンチでスルッと動くのは怖い。ここもラバーグリスとモリブデンを使って締めなおしておきました💦 画像はありませんが、ディスクパッドのキャリパーと接触する部分に異物がかかっていたような段差も発見。ヤスリで修正してグリスを入れ直してテストランへ💦 やっと音が消えて無事に納車となりました😅 なおってくれてよかったけど、畑で使うクルマは痛みも早いので気をつけてみていくようにします。それではまた✋

 

Follow me!