とりあえずの剪定
気になるので💦
最近は南のほうから上がってくる熱帯低気圧の影響で、天気予報には出ないスコールが多いです😂 雨の合間にできるところから樹木の剪定をやっていきます。まずはアセロラ。
今回は次のヤツもあるので中途半端ではありますが、下の方と真ん中あたりを重点的にやっておきます😅
石のエリア東側へ移動して、外壁沿いのヤコウボクを少々剪定します。枝の下が暗くなってるので、そのへんをなんとかしてみます💦
積まれているブロックの上が見える程度まで下の層を上げて、上のほうは高さ2m程度、フェンスから内側に30cm程は入れるようにしました。幹は細くて、根っこもそんなに深く入りませんが成長は早い💦 これからは早め早めにハサミを入れていくことになりますね😅
そして去年からほぼ手付かずのツバキです。コイツもバッサリやりたいのですが、以前のクロキの片付けもまだまだ残っているのであまり豪快にはできません😅
ツバキは内側の幹に所々太めの枝を切って、足場を作ってあるので内側から外へ向かってすいて上の方を落として、というのを繰り返していくのですが…
なかなか伝えにくくてすいませんが、あまり変わってないようですけど袋二つ以上は片付けました😩 それだけ枝葉の量が多いということですが、毎年毎年少しづつやらないといけない! というのを思い知らされてます😢 幸いに今年は本格的な台風も出てこないし、直撃ルートでもない💦 クルマの仕事がない時には積極的に剪定作業をしたいですね😅 それではまた✋