ロードスターNA6CE-3

サスペンションアーム

注文していたパーツの第1弾、各アームやスタビライザーの取り付け部の強化品💦 ヤツ(長男です😆)へ教えながらやりましたが、油圧プレスがないとできない! なんてことを言うのでこの程度のものなら家にあるバイス台で充分😎 と言い聞かせて作業開始です😅

ブレーキキャリパーやマスターシリンダー、当然ですがクラッチマスターやレリーズシリンダーなんかも全てバラしてO/Hをします。最近まで動いていた、なんて言ってましたがリフトに載せていろんなところ開ければすぐに分かります。湿気からくるカビみたいのがあるので、けっこうな時間動かしてないはず😩 タダで譲ってもらったので特に何も言いませんでしたが、こんなふうに後輩にイヤなものを押しつける先輩とかもいる世の中になったんでしょうね😢 

どんどんバラしていきます😎 ディスクキャリパーやローターは先に外してあるのでハブはそんなに重くないですね😅

ロアアームにアッパーアームの純正ブッシュを外してシリコン製の強化品へ交換。ボールジョイントのブーツ類も新品へ交換しておきます😅 

整備を終えて車検を取りに行く前だったかな💦 缶スプレー塗装でもまあまあのでき😂 とりあえずナンバーをつけないと次に進めないので、しばしロードスターとはお別れです。今回はここまで😅

Follow me!