廃材利用

うまくいくかな💦

雨が降るたびに工場の中へ、東から西へ向かってけっこうな量の雨水が侵入してくるようになりました💦 思い当たるふしがあるのでとりあえずあるもので対策をしてみます。

画像右上のリフトの柱の横ですが、少し段差があって低くしてある部分があります。リフトを設置する前に、東西へ傾斜のついてるのを考慮して落ちてきた雨水を南北の方向へ流すように排水路を作りました。以前は住宅と工場の間に屋根を葺いてあったので台風でも大丈夫でしたが、住宅建て替えでその屋根を撤去。工場東側にトタンを使って壁を作りましたが、泥混じりの水がかなり落ちてくるようになりました😅

貼ったトタンの壁の下へ、上の画像のPCV排水パイプの加工品を入れていきます。壁の長さは4m超えててパイプの長さが足りないので、残りは雨どい用のハーフタイプのヤツを重ねて使います。で、重なる部分はサポートを入れておきました😅 大体5cm程度の高さの排水路いっぱいに泥が蓄積😩 そうなっては少々の雨でも雨水が中へ侵入してくるのも仕方がないですね。

パーフェクトに水を受けることはできませんが、シロートなりにあるものでやってみました😅 強めの雨が降った時に様子を見ないといけません。

花壇のレンギョにいたセミ。今の時期は相変わらず何十匹とやってきますが、こんなに低い木にまでつくのは珍しいですね😅 がんばっていろんなところへ飛んでいって伴侶を見つけてほしいです😂 それではまた✋

Follow me!