剪定、枝打ちの続き
ツバキにクロキ💦
前回やった時は西→南→東の方角をやったので、今回は残りの北側をやっていきます。
木の幹に作ってある足場まで移動して、太枝用のハサミで上のほうへ飛び出しているヤツ、北の方向でもあまりに枝が絡みあっているところはどんどん落としました。
今回はこんなもんで終わりとして、来年からは伸ばしすぎないように少しづつでも剪定はしていきたいですね😅 伸ばしすぎるとあとが大変です💦
さて今回のメイン。門の横のクロキにいきます💦 去年にある程度やっとくべきでしたが、かなり枝葉が出てきてボサボサになってしまいました😩 旧暦のお盆まで少々時間があるので片付けはすぐにできなくとも、サッパリさせるまではやっておきたいのでチェーンソーを出動させることにしました😅
これで途中ですが、かなりバッサリとやってみました😅 クロキはこのぐらいやらかしても、切ったとこからちゃんと新芽が出てくるのであまり心配してません😂 もう少し枝を小さくしてみましょう。
お向かいさんのものや、すぐ隣の叔父のところのヤツが伸びててわかりづらいかと思いますが、かなり枝葉が少なくなってかなり明るくなりました😊 これは南側なので、次回は北側の門の横のクロキをやってみます😎 できる時にやってしまわないと、スコールや何だかんだでめんどくさいことになってしまうとイヤなので🤢 今回はここまでです💦