芝刈り機の修理

弱りました😩

芝刈りと線引きが終わってから、芝刈り機をひっくり返して底のほうを見てみます。 刈り高を調整する機構のフロントホイールの近くで何かが外れたような感じ。ここは左側です。

右側も見てみましょう。ここは大丈夫そうですが… ビスの間の穴が気になりますね🤔 意味のない穴ではないはずですが💦

写したいとこがボケててすいません😅 黒いボテっとしたらせん状の切り溝の入ったパーツが刈り高調整用のアジャスターですね。この場所がズレてる、ということはなさそうです🤔 ってことはホイール側のあのビス2本で固定されてるような箇所が怪しいかな💦

ありました😢 浮いていた左側のビスを外したらこんなことになってました😩 刈り高の調整とフロント側の車軸を本体へ固定する場所がまさかプラスチックの筒だけだったとは…

どうしようか少し考えましたが、あの筒をくっつけるよりは残ったもう一方の筒も折ってしまい、安定する場所があるかどうか確かめてみました😅

ラッキーなことに、枠のふちに車軸が通るアングルが乗っかってくれました😌 折れたプラ製の筒はなくてもセットスクリューを長いヤツに換えて、位置決め用の穴にガイドをしっかり通して固定。標準の高さよりも5mmほど低い設定となりますが、これは芝の様子を見ながら調整していけばいいので特に気にはしてません😅 次に芝が伸びて刈り込むときに現場でのテストとなりますが、やってみないことにはなんとも😂 とりあえず芝が伸びるのを待ちましょう。それではまた✋

Follow me!