石のエリアのもの

ヤコウボクとリュウゼツラン

石のエリアの東側。先月もボサボサになった枝葉を落としましたが、ヤコウボクも年中成長してる感じ💦 道路側へいかないよう、上のほうへも伸びすぎないよう、枝を揃えていきます。このへんはゴクラクチョウカの株分けしたのがありますが、横方向へ曲がっていく葉っぱを切っておきます。

クロキが画像のセンターにきてしまいましたが、この日のメインはブロック塀と同じくらいまで大きくなったリュウゼツラン💦 地面に近い横へ這う葉っぱを落として、根元から出てくる新芽も撤去します。リュウゼツランも放置しすぎると後で大変なことになってしまうので😅

茎の真ん中から伸びる葉っぱの先の鋭いトゲをカットしてから、下のほうの葉っぱをカットしていきます。あと1周くらいやっとくほうがよさそうですね😂

ブロック塀に沿って北側へどんどん進めます💦 確かトータルで10本くらい植えてしまったので、けっこうな葉っぱの量になってしまいます😂

こんな感じで地面に近い葉っぱを上へ向けるようにカットしてOK。新しい葉っぱが茎の真ん中から出てきて、下の葉っぱが横へ行くようになったら切る、というのを繰り返していきます。何十年か後には竹のような茎を出して黄色い花を咲かせてくれるので、次の世代の人たちにがんばって手入れしてもらいましょう😅

ここは家ではなく、仕事場のとある場所ですがなかなか元気なお客さん💦 タイワンハブと呼ばれる外来種の毒ヘビです😱 長さ1m程度、胴回り10cmあるかどうかくらいでそんなに大きい方ではありませんが、フェンスの外へ出て行ってもらうまでに何度も向かってくるので退去してもらうまでに時間がかかりました😅 今年もまだまだ暑い日が続きそうなのでこの手のお客さんの対応には要注意です😆 おまけでした😂

Follow me!