JB5ライフ-終了 2025年10月12日 最終更新日時 : 2025年10月12日 wp なんてこった💦 前回からの続きです。自分の持ってる2種類の診断機では異常なしでしか表示されないため、ひとつずつ探っていきます。まずはEPSのコントローラーで、室内の足踏みパーキングブレーキの奥にあります。馴染みの解体屋さんから一時拝借。部品を入れ替えて結線後にIGNオンでヒューズが切れるかどうかをテスト。見事にパチっと切れました💦 コントローラーではないので次へ😩 次に怪しいEPS、電動パワステのモーターです💦 単体で瞬間的に12V直結ではOK。この状態で車両のIGNをONにするとまだヒューズが切れてしまいます。 画像には写ってませんが、モーターの横にトルクセンサーもあるので、モーターを戻してトルクセンサーのカプラーを外してIGNオンでテスト。まだヒューズが切れてしまいます。ということは… 助手席側、バッテリーの後方にあるABSアクチュエーター。ここのメーカーさんの場合はコントロールモジュールとも呼んでますが、コイツも怪しい💦 一度外してIGNオン。今度はヒューズが切れない! 検証のため接点を清掃、潤滑剤も吹いて結線テスト。またしても切れてしまうので、犯人はこのABS本体で間違いなさそう😂 隣町の解体屋さんへ行って外してきました😅 外す時はボルトカッターで配管をぶった斬ればいいのですが、車両へ戻すときにはそんなことはできないので要注意💦 慎重に手早く作業します。 故障探究のセンスがあればこんなにヒューズを切らさなくてもよかったのに😂 自走で来たときに重たいパワステだけに神経がいってたのが間違いでしたね💦 まさかブレーキの方に原因があったとは😩 直ったのでよかったですがいろんなことを想定して頭を柔らかくしないといけませんね😅 テストランもOK。無事に納車となりました。いつも思うことですが、初心に帰っていろんなことを想定して頭を柔らかくしておきたいですね😂 それではまた✋ Follow me! @s130zr 共有: Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) Tumblr クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X いいね:いいね 読み込み中… 関連 XBlueskyHatena