移植作業2

日々草

今回は日々草の白いのを門の横へ移植します。小さめのポッドで挿し穂をして約一月くらいかな💦 力強さが確認できたので移植を決行します😎

ここは門の横南側のクロキの下ですね。以前からピンクの日々草が自生してて、アクセントをつけるために白いヤツを少しづつ入れてきました。まだ4株くらいの白いヤツなので、まだまだ追加してもよさそうです😅

オオタニワタリの下あたりに入れてみました😅 手前のものは去年のヤツかな? ボチボチ広がってきました😊

クロキの根っこの近くではありますが、ここにも入れてみました。ポッドから地植えするときに、日々草以外のヤツらを抜いていきますがけっこういろんなものがあって大変でした😅 おそらく花が散った後の種も落ちてるのかな💦 かなり小さいのもたくさんあって分別するのに一苦労。がんばって増えてほしいものです。

以前からの片づけと並行して、母の菜園もやり直すことにしました💦 年齢も90くらいになるともうやりたくないみたい。気兼ねしてた嫁さんは私がやりたい! と言ってるので、少しづつ雑草を抜いていくことに😅 人の口に入るものを植えていくので除草剤は厳禁❌ 全て手作業で抜いていくことになりました😂 いろんな作業をしながらなので時間はかかりそうですが、なんとかやってみます。それではまた✋

 

 

Follow me!