クルマのこと
U61Wタウンボックス-12

各部組み付け さてここからは台上のかからないエンジンから、移植するものをバラしていきます。まずはタペットカバー、タイミングベルトのカバー、ロッカーアームとシャフトを外します。基本的なことですが、バラすときには1番のピスト […]

続きを読む
クルマのこと
U61Wタウンボックス-11

少しの加工 オイルパンも戻して、ヘッドを載せる前に気になった箇所が💦 オイルプレッシャースイッチの形状が違うくらいならいいのですが、ウォーターポンプ後方の配管の接続口の形が全く違います😩  […]

続きを読む
クルマのこと
U61Wタウンボックス-10

オイルパンの清掃、塗装 外してきたシリンダーブロックをスタンドへ移して、元のヤツと比べながら部品を移植していきます。 いつもどおりに古いオイルを抜いて、オイルパンも外して中の汚れ具合を点検。今回はピストンまでは抜きません […]

続きを読む
クルマのこと
U61Wタウンボックス-9

作業再開 実際には関東遠征に出る直前に、依頼元からやっと連絡がきてブロックも換えてみることになりました💦 5月から預かっているので3ヶ月もかかってます😩 部品取りの車両からブロックを外して […]

続きを読む
クルマのこと
L375Sタント再来

ラック&ピニオン交換 1年以上前に自分がエンジンを載せ換えたタント君😅 今回は走行時の異音修理ということで、ステアリングギヤボックス、通称ラック&ピニオンの交換で入ってきました。 今年の始 […]

続きを読む
クルマのこと
L275Vミラ-終了

作業終了 ようやく終わりが見えてきました。バラしたものはほぼ組み付けてエンジンをかけて、クーラントのエア抜きや、各部からの漏れの有無のチェック、異音がしないかどうかの確認と初期のクラッチペダルの遊びも調整します。 作業を […]

続きを読む
クルマのこと
L275Vミラ-3

クラッチ交換 リフトを使わずにミッションを降ろしたのは久しぶり😅 そんなに重くないですが今の自分ではジャッキなしで降ろすのはムリ😢 若い頃なら簡単にできたのですが… それはいいとして何か変 […]

続きを読む
クルマのこと
L275Vミラ-2

各部バラし 前回からの続きです。自分の場合はコンデンサーはそのままで作業を進めていきます😅 コアサポートがなければ、ラジエーターはホース2本と電動ファンの配線1ヶ所を外すだけですんなり外れてくれます&#x […]

続きを読む
クルマのこと
L275Vミラ

入庫 工場の中がペンキの臭いで大変ですが、今回からはこのミラのクラッチ交換にはいります。 ひと昔前はリフトは重整備用で、小排気量のクラッチ交換はこんなふうに地面でジャッキアップしたあとにウマをかけての作業がほとんどでした […]

続きを読む
クルマのこと
S210Pハイゼットダンプ終了

作業終了 前回からの続きです。これがヒーターへの出入り口となるパイプですが、ここに入るホースを直結にしてヒーターへの水の通路をカットします。 ホースに負担をかけすぎない程度の曲がり具合のパイプを使用。これで室内のヒーター […]

続きを読む