2025年9月12日
短くしました 何年か前の台風で、根っこが浮いてしまうほどのダメージを負ったヤコウボク💦 枝葉を減らして負担を減らしてあげてなんとかここまで復活しました😂 最近はけっこうボサボサになってきた […]
2025年9月11日
例年とは少し違います 前回のチョンボから芝も伸びてきたので、刈り込みテストをやってみましょう😅 芝のとこへ持ってくる前に実測でローラーと刈り刃の距離、いわゆる刈り高を見ると機械の表示盤の20mmでは高すぎ […]
2025年9月8日
少し手直しです 前に枝をかなり減らした北側外壁沿いのクロキ。このくらいから枝葉を少しづつ揃えてみます😅 小さめにまとめていきますが、チョイチョイみていくようにしないとすぐにボサボサになってしまいます&#x […]
2025年9月5日
なぜこれが? 自然に自生してしまったヒオウギです😅 この黒い粒はどうも種らしく、このまま成り行きに任せるよりは積極的に発芽させてヒオウギを増やしてもいいかな😁 試しにやってみました […]
2025年8月31日
石の近辺を手直しです タイトルの記事の前に前のヤツを少々書き足します💦 芝刈り機本体側の折れた長いガイドに自分が折った短いヤツ。とりあえず残しときますがもう使うことはないかも😅 今年で7年 […]
2025年8月26日
芝刈り機が壊れました😢 さてサガリバナもスッキリしたところで。芝もなかなかいい感じ😊 ここらあたりで刈り込んでみましょう。 なんてこった😩 始めの1本目は普通に20mmだっ […]
2025年8月24日
東側もやっていきます 今回は芝のエリア側からですが、桃の木も少々枝を減らしてからやったほうがよさそうですね😅 高さを3m以内で収めて横へ広がりすぎないようにしてみます。 どんどん落としていきます […]
2025年8月24日
強剪定の開始です 以前からのヤツで、抑えるのに毎年苦労してるサガリバナです😅 台風の直撃はなかったのですが、枝を低く少なくしてるせいか花の大きさも小さめで、開花する量も減ったように感じます。 そこで来年に […]
2025年8月22日
トネリコ 前回からの続き😅 車庫の横の解体作業場がどんどん埋まってきました😩 去年やらなかったツケはハンパなく大きく返ってきてます😭 それでもお構いなしに樹木は伸びるので、 […]
2025年8月18日
ベンジャミンから さらに剪定業務をやっていきます😅 片付けはボチボチでやっとくことにして、久々のくるくるベンジャミン💦 葉っぱが小さめでくるんと巻いているので自分はそう呼んでます。嫁さんが […]