2025年10月18日
なんてこった💦 この日は石のエリアのほうを点検。ヤコウボクはよく伸びてくれるので頻繁に見てたつもりですが、今回はビックリ❗️ 根っこの一部が腐れてて、生きてるヤツの根っこの成長 […]
2025年10月17日
作業開始 ウチの母がほぼ引退してから、ニラが少々残ったくらいの北側の菜園です😩 嫁さん曰く、今度は私がやる😤! と張り切っているので雑草抜きから始めることにしました💦 みん […]
2025年10月13日
日々草 今回は日々草の白いのを門の横へ移植します。小さめのポッドで挿し穂をして約一月くらいかな💦 力強さが確認できたので移植を決行します😎 ここは門の横南側のクロキの下ですね。以前からピン […]
2025年10月11日
鉢から出します 鉢ものをやる前に、門の横のポインセチアもだいぶボサっとなってたので少々枝をすいてみました😅 クロキの1本目の枝くらいにしておけば大丈夫かな💦 12月には赤い色も見せて欲しい […]
2025年10月5日
ヤコウボクとリュウゼツラン 石のエリアの東側。先月もボサボサになった枝葉を落としましたが、ヤコウボクも年中成長してる感じ💦 道路側へいかないよう、上のほうへも伸びすぎないよう、枝を揃えていきます。このへん […]
2025年9月26日
これもスッキリさせます😎 よく晴れたこの日。樹木の剪定作業の前に、芝の刈り込みから始めます。前回の北西→南東のラインがうっすらと残ってますが、このくらいで刈り高を揃えるために刈り込んでおきましょう […]
2025年9月26日
いい感じです😁 8月でほぼほぼ開花の時期も終わったと思いましたが、強剪定後に新しい葉っぱたちが出てきて… またまたつぼみを持ってくれたサガリバナ。すごい生命力です💦 毎年かなりの枝葉を落と […]
2025年9月21日
なんとかできました さあ、作業も大詰め💦 これをやらないと撤去作業にならない、株の取り出しです。画像に見える畑の土と通路のコンクリートとの境界で使ってるブロックに根切り棒を準備。元はひと株の1mもない小さ […]
2025年9月20日
少しづつ進めます 道路側へ葉っぱを出していた幹がなくなり、かなりスッキリ💦 落とした葉っぱは今はそのままにして、作業続行です。 倒した幹の切り口へ殺虫剤をたっぷり吹いておきます💦 気休めか […]
2025年9月20日
幹を倒します 前回からの続きです。切り落とした葉っぱは、とりあえず幹から離しておきましょう💦 これからの作業の邪魔にならないようにしておきます😅 試し切りもOK。ブレード潤滑用のオイルを補 […]