ACR50Wエスティマ-22024年3月14日最終更新日時 : 2025年4月27日wp作業開始前回からの続きです。タペットカバー本体に接続されているブローバイホースやアースの配線などを外し、本体を取り外します。画像の上の方はクロスメンバー右側の連結部です。おそらくエンジンオイルが、クランクプーリーかベルトかなんかにかかって飛び散ったような感じです。これを外しておけば作業がしやすくなりますね。画像下はタペットカバーのガスケット。セットボルトはユルユルで、ガスケットのゴムも硬い😩 この作業の時に交換しておくことにしました。タペットカバー本体。あとで洗浄してから新品のガスケットと共に組み付けます。エンジンの中はわりときれいなほう。クランクシャフトを回転方向へ何度か回して、1番シリンダーを圧縮上死点へもってきます。そしてフィルターとオイルパンを外すと、おそらく短いシャフトが入っていそうなケースと、オイルストレーナーが出てきました💦 他所のメーカーさんとは違う機構ですが、昔はここのメーカーさんのエンジンには採用されていなかったものですね😅 今回はここまでです。 Follow me!@s130zr共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)Facebookクリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Tumblrクリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Xクリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Xいいね:いいね 読み込み中…関連XBlueskyHatena