2024年7月19日
作業終了 ようやく終わりが見えてきました。バラしたものはほぼ組み付けてエンジンをかけて、クーラントのエア抜きや、各部からの漏れの有無のチェック、異音がしないかどうかの確認と初期のクラッチペダルの遊びも調整します。 作業を […]
2024年7月17日
クラッチ交換 リフトを使わずにミッションを降ろしたのは久しぶり😅 そんなに重くないですが今の自分ではジャッキなしで降ろすのはムリ😢 若い頃なら簡単にできたのですが… それはいいとして何か変 […]
2024年7月15日
各部バラし 前回からの続きです。自分の場合はコンデンサーはそのままで作業を進めていきます😅 コアサポートがなければ、ラジエーターはホース2本と電動ファンの配線1ヶ所を外すだけですんなり外れてくれます&#x […]
2024年7月13日
入庫 工場の中がペンキの臭いで大変ですが、今回からはこのミラのクラッチ交換にはいります。 ひと昔前はリフトは重整備用で、小排気量のクラッチ交換はこんなふうに地面でジャッキアップしたあとにウマをかけての作業がほとんどでした […]
2024年7月11日
どうにか終了💦 作業も大詰め😅 屋根の部分の一番低いとこです。ここもあとから継ぎ足して造ったもので事務処理用の机も置いてありますが、エンジンやミッションを降ろした際の分解作業場として使って […]
2024年7月9日
もう少し! 前回からの続きです。この低い屋根は車庫と、簡易倉庫を置いてあるところです。高い屋根は20年以上前にプロの鉄工所にお願いして作ってもらい、その骨組みに自分で鉄骨をくっつけて屋根を葺いたので低めに作りました&#x […]
2024年7月6日
錆止めペンキの塗布 この日は朝から快晴。前日に隣り町にあるホームセンターにて購入してきた油性錆止めペンキとシンナー、混ぜ合わせて持ち運ぶためのバケツやハケです💦 これは、以前に井戸を囲うように作った2t水 […]
2024年7月4日
鉢物 小さめのプランターにて株分けを進めているガザニアです。梅雨明けてから急激に上がった湿度のせいか、一番ダメージの大きいガザニアをやっていきます。 以前は足の踏み場もないほど密集してましたが、逆にそれがまずかったようで […]
2024年7月4日
枝を低く少なく💦 真っ青な空の下、目についたのがヨウテイボクの木です。花壇のサガリバナとクロキの間に移植してありますが、この木も放っておくとかなり大きくなります💦 隣のサガリバナよりも低く […]
2024年7月3日
異世界からの訪問者です😅 先週の金曜から、おそらく最後になるかもしれない関東の友人達に会うために、飛行機へと乗り込みます。 まずは成田から😅 だいたい3時間くらいで成田空港へ到着。思ったよ […]