2023年1月5日
2023始動 グズついた12月とは違って、わりと暖かめの年明け。亡き義父から頂いた大きいアロエみたいなものを少し手直ししてみました。 下の方の葉っぱがアメリカンブルーへかかってくるほど張り出してます。この手のものは揃えた […]
2022年12月23日
アセロラとトネリコ 前はヤコウボクを小さくしましたが、今回はこのアセロラ。これも放っておくと、いろんな方向へ枝を這わせて大変なことになるので、6尺の脚立よりも少し大きい程度まで高さを調整します。 2年くらい前かな? 嫁さ […]
2022年12月15日
ひとまず終了 大まかにバッサリと幹、枝を落としました😅 このヤコウボクは上下左右へ枝を伸ばしていきます。なのでトリマーで表だけ揃えていてもいつかはこんな風に幹も枝も数を減らさなきゃ、と考えてましたが3年ほ […]
2022年12月12日
バッサリいきます メインのヤコウボクの前に、斑入りの月桃もかなりモサモサになってきたのでこいつからすいていきます。 外壁から出ているもの、内側でも真っ直ぐにならずに倒れかけているものや、枯れている葉っぱなどを取り除いてい […]
2022年11月11日
片付けの続き やっと乾いてくれて作業再開。できるところまではやってみます😅 上の画像から3時間後くらいでどうにか片付きました😭 道具はそこそこあってもそれを扱う身体の馬力が落ちてくるとどう […]
2022年11月5日
片付け 前回からの続きです。自分の持っている枝切りハサミは直径50mmくらいの枝は大丈夫。今回のはそれ以上のものもかなりあるのと、クロキも硬い樹木なので大事をとってチェーンソーで短く切っていきます。 そして葉っぱのついて […]
2022年11月2日
枝のカット 今年は万能脚立ではなく、オーソドックスな6尺のものでなんとかできそうです😅 高さ、長さを抑えるようにチェーンソーで切り落としていきます。 これは北側から見たものです。このくらい切り落とすのも久 […]
2022年10月30日
西側外壁沿いのクロキ やっと西側のクロキへ移れますが、その前に花壇のヤツの高いところのものを切ることにします。少しでも枝葉を減らしたいので、枝は少なく低くしていきます。 少々北からの風が吹いてますが、チェーンソーを使って […]
2022年10月28日
最近の天気予報では熱帯低気圧が接近するかも? との事で、少しづつでもいいから樹木の剪定は進めておきたいです😅 その前に風に煽られて斜めに伸びたコーヒーの木を修正してみます。 下の方をすいて、サポートの鉄筋 […]
2022年10月25日
この日は北風が強め。それでも雨は降りそうにないので、塀を超えて道路へはみ出しそうなものを切ってみました。手前から奥へ向かって月桃、シークヮーサー、トネリコ、ヤコウボク、クチナシといきます。 剪定途中からのものですいません […]