Categories: 未分類

移動4

前に分割したゴクラクチョウカの壊した鉢植えですが、地植えとなりました😅 トラロープで補修してある鉢よりは地植えの方がいいに決まってるので、結果オーライとなりました!

穴を掘った底には有機肥料を混ぜた土を敷いて本体を入れました。どんどん成長してほしいですね。

角度を変えてみるとこんなふうに見えます。奥の方は勾配の上側なので奥行きがあるように見えて、とりあえずOKということにします。

ダイヤモンドフロストのエリアの竜のヒゲとアメリカンブルーも移動します。空いたスペースには同じダイヤモンドフロストの挿し穂を入れてみます。

 

昨年から6本ほど試してましたが、生き残ったのはこの2本のみ。今年はスタートから20℃超えの日が続いているので思い切ってトライしてみました。このまま元気に育ってくれ!

アメリカンブルーはダイヤモンドフロストの上の段へ移動、同時に挿し穂してあるヤツの中から元気そうなものを入れてみました。このまま夏まで頑張ってくれれば、かなり成長してくれると思います。

一番初めにポッドから出して分割して地植えした物なので、まだ小さいですが、根っこは10cm以上になってるのもあり、これから春に向かってどんどん成長してくれそうです。もちろん、肥料も混ぜた土で植えてあるので散水をサボらなければ、大丈夫だと思います。気温が高い時は冬場でもなんか大丈夫そうなので、どんどんチャレンジしてみたいですね😅 それではまた。

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

16時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago