剪定作業2020年12月16日最終更新日時 : 2025年4月27日wp雨がよく降る12月となってますが、降らない時を狙って花壇の樹木から少しずつ剪定をしていきます。まずは住宅北東側の角、ビワ、クチナシ、クロトンからスタート。道路側の月桃に光が当たるようにしてみました。さほど枝を落としたわけではありませんが、それなりに成長してますね😅前にクロキやヨウテイボクはやってあるので、今回は南天をやってみます。後ろの石が見えなくなってきたら、剪定のサイン。脇から新しいやつが出てくるのを確認したら、でかいのから切っていきます。こんなふうに、石が見えるとろまでの高さにして少しでも石が見えるように気をつけてやります。脇からのやつが4、5本あったので、コイツらが大きくなるのが来年夏頃かな?その頃まで、しっかり育てていきたいですね。先々週くらいのマンネングサです。雨が降らない時には葉っぱを切ってまわりへばらまき、その後で少し足で踏みつけておきます。だいぶ広がってきました😊 この調子で石のエリアの主役にしたいですね。除草剤は使えなくなりますが、芝とは違う緑で、地元ではこんなことしてる人はいないので個性を出すにはもってこいかな? とりあえず続けてみようと思います! それではまた。 Follow me!@s130zr共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)Facebookクリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Tumblrクリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Xクリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Xいいね:いいね 読み込み中…関連XBlueskyHatena