石のエリア改装2 2022年4月20日 最終更新日時 : 2022年4月20日 wp 前回からの続きです。クロキのまわりを見やすくしてから掘り出すことにします。 直根がそこそこ太くなってましたが、あまり深いところまではいってなかったのでなんとか掘り出すことに成功😅 ここは何も植えずにそのままにします。 東側の外壁近くのところへ移植しました。ここは前に赤い葉っぱのやつを入れてありましたが、それはもう少し南側へ移動。このクロキもこのままではおそらくもたないので、枝葉を落として負担を軽くしてあげます。 このくらいまでなら大丈夫かな😅 弱らずにまた育ってほしいものです。 ここはヤコウボクの枝が北側へ伸びたところの下になるので、日当たりは少々悪いものの割と涼しいところなので、移植したヤツも大丈夫かな?と思います😅 移植が終わり、アメリカンブルーを電動トリマーにて高さを抑えます。でも、ネコが荒らした後があるので、この辺には忌避剤をまいておきました💦 ちゃんと復活するまでそんなに時間はかからないはずなので、高さを揃えるのをメインで手入れはするようにしてます。 この日のラスト、芝の刈り込みをしました😅 今回は東西への縦のライン。日に日に状態が良くなってきてるのでこのまま様子をみます。今年は薬の量を多くしないよう注意していくことにして、雑草類は見つけたら手で抜くのを多くしないといけないかもしれませんね😂 今のレベルでも充分少ないのですが、気を許すとヤツらはすぐに範囲を広げてくるので、がんばってやってみます😅 今回はここまでです。 Follow me! @s130zr 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… 関連 XBlueskyHatenaPocket