2025年10月5日
ヤコウボクとリュウゼツラン 石のエリアの東側。先月もボサボサになった枝葉を落としましたが、ヤコウボクも年中成長してる感じ💦 道路側へいかないよう、上のほうへも伸びすぎないよう、枝を揃えていきます。このへん […]
2025年10月4日
例年と変わってきました💦 どうも気候が変わってきた昨今💦 亜熱帯の地元でもどんどん変わってきてます😂 去年の10月初めのサガリバナです。ピンクの棒みたいのは花が散った後に残 […]
2025年9月30日
なんとか終了 前回からの続きです。6角の穴はミリサイズで言うと3mm。かなり小さいほうになるので、溶接するビスもそれなりのものを使いました💦 電流も弱めでホントにくっつくのか、かなり心配でしたǶ […]
2025年9月29日
固定刃の交換 これは今月始めのものですが、知り合いが使えないと思う芝刈り機があるけどちょっと見てもらえる? ということでバラした時の画像です。メーカーは同じとこですが、型式がLM2300というヤツの固定刃で、ベースに取り […]
2025年9月29日
7歳を超えました😁 ある日の散歩前、工場の中でのムギ😁 いつもは青い缶ですがこの日はキリンの姿のあるほう😂 不思議そうな顔で缶を見てました。散歩に行ける時はとても元気なんで […]
2025年9月26日
これもスッキリさせます😎 よく晴れたこの日。樹木の剪定作業の前に、芝の刈り込みから始めます。前回の北西→南東のラインがうっすらと残ってますが、このくらいで刈り高を揃えるために刈り込んでおきましょう […]
2025年9月26日
いい感じです😁 8月でほぼほぼ開花の時期も終わったと思いましたが、強剪定後に新しい葉っぱたちが出てきて… またまたつぼみを持ってくれたサガリバナ。すごい生命力です💦 毎年かなりの枝葉を落と […]
2025年9月24日
補修をしました 我が家のムギ助専属トリマーさんがカットしてくれて、かなりスッキリ😁 爪切りは今回とても嫌がったようで、途中でやめたようです😅 多少涙目になっているのも、よっぽどイヤだったん […]
2025年9月21日
なんとかできました さあ、作業も大詰め💦 これをやらないと撤去作業にならない、株の取り出しです。画像に見える畑の土と通路のコンクリートとの境界で使ってるブロックに根切り棒を準備。元はひと株の1mもない小さ […]
2025年9月20日
少しづつ進めます 道路側へ葉っぱを出していた幹がなくなり、かなりスッキリ💦 落とした葉っぱは今はそのままにして、作業続行です。 倒した幹の切り口へ殺虫剤をたっぷり吹いておきます💦 気休めか […]